2019/09/01 17:13
こんにちは!カネサオーガニック味噌工房です。
突然ですがみなさん、「味噌炒め」って好きですか?よく作りますか?
私はインスタグラムで「#味噌炒め」をフォローしているのですが、毎日のようにとーっても美味しそうな味噌炒めの写真が投稿されているんです!
家庭料理の定番中の定番であり、特に茄子やピーマンといった旬の夏野菜と相性が良いので、毎日日本全国で数々の食卓に登場しているのがよくわかります。
そんなご家庭の美味しそうな食卓写真に感化されまして、カネサオーガニック味噌工房のオリジナル「味噌炒めの素」を使って作ってみました。


カネサの味噌炒めの素は、市販のインスタント(と呼んだら違うのでしょうか?要は具材を炒めるだけの調味料)の味噌炒めの素とは全く異なるのです!こだわりポイントは、
①有機栽培のお米で作った米糀をたっぷり使っていること(トロトロの醤油糀にしています。だから食材によく絡む!)
②保存料・化学調味料などは一切使っていないこと
③原材料は極限までシンプル。すべて国産の原材料を厳選
④八年じっくり熟成させたお味噌を使っていること(宮城県産無農薬米・無農薬大豆使用)
このように、こだわりがたくさん詰まった商品です。これ一本で味が決まるので、お好きなお野菜とお肉で是非一度お試しいただきたい!
店頭でもリピーターさんがとっても多いんです。
さて、前置きが長くなりました。本日のレシピのご紹介といきましょう!
牛肉とにんにくの芽のスタミナ炒め

△▼△▼△材料△▼△▼△
牛肉(焼き肉用)・・・250g
にんにくの芽・・・15本
唐辛子・・・2本
にんにく・・・一かけ
☆カネサの「味噌炒めの素」・・・大さじ2
オイスターソース・・・小さじ1
塩・・・ひとつまみ
ごま油・・・大さじ1
以下お好みで⇩
香菜・ブラックペッパー
△▼△▼△作り方△▼△▼△
・フライパンにごま油をひき、温まったら刻んだにんにくを加える。香りを油に移したあと、牛肉を炒める。塩をひとつまみ加える。
・牛肉にあらかた火が通ったら、別皿に移しておく。フライパンを軽くふく。
・4等分ぐらいに切ったにんにくの芽と、小さめに切った唐辛子をフライパンで炒める。にんにくの芽に軽く火が通ったところで、別皿においておいた牛肉とあわせ、さらに炒める。
・弱火にし、調味料をすべて加えて全体に絡めるようにまぜる。
・火を止め器にもり、お好みで香菜やブラックペッパーをふりかけたら出来上がり!
※今回隠し味にオイスターソースを加えましたが、無しでも美味しくお召し上がり頂けます。
ところで「にんにくの芽」、好きですか?わたしはあの独特の歯ごたえと大蒜特有の食欲をそそる香りが大好きです!
と言いつつ「にんにくの芽」について何も知らない・・・と思いざっと見てみました。
参考 https://www.229dic.com/motto/sprout.html
にんにくの一部だし栄養価は高いだろうと思っていましたが予想通りでした。
疲労回復に効果があるアリシン、食物繊維、カルシウム、ビタミンC。にんにくには含まれず、にんにくの芽にだけ含まれる栄養価だと、「カロテン」だそうです。免疫細胞を活性化してくれるそう。
まさに夏バテ対策にぴったりの食材。ちなみに、本当はにんにくの「芽」ではなく「花茎(かけい)」という部分なんだそうです。ひとつ勉強になりました。
みなさんも、味噌炒めの食材として取り入れてみてください!
そして、味噌炒めを作るならぜひカネサの調味料を試してみてくださいね〜